梅雨って、ただでさえジメジメして気分が下がるのに、朝起きて髪の毛が爆発してると本当にテンションだだ下がり…。30代まではきっちりストレートだったのに、40代になってからは特に、うねりが酷くて「年齢のせいかな?」なんてしょんぼりすることが。私はもう長年この“梅雨のうねり問題”に悩まされてきた1人です。だから梅雨が来るのが本当に憂鬱…
今回は、梅雨入り前にリサーチしたヘアケアやスタイリングについてご紹介します。
同じようにうねりが気になる方はぜひご覧ください。この時期を少しでも快適に乗り切れるヒントになれば嬉しいです♪
1.なぜ梅雨になると髪がうねるのか?その原因を知ろう
梅雨に入ると、「あれ?今日も髪の毛が爆発してる…」って鏡を見てガッカリすること、ありませんか?私もまさにそうで、特に雨の日はボサボサになってしまって本当に気分が落ちますよね。で、色々と調べたり美容師さんに聞いたりしてわかったのが、うねりの正体は水分バランスの崩れということです。
髪の毛って本来、水分と油分のバランスが整っているとサラッとしていて、私も30代までは皆んなに「髪の毛綺麗だね!」って言われていたんです。でも梅雨のように湿気が多くなると、髪の内部が余分な水分を吸っちゃって膨張しちゃうんです。それがうねりや広がりの原因。
特に年齢を重ねると、髪のダメージも蓄積され、ホルモンの影響も出てくるので余計に影響を受けやすいですよね。私は40歳を過ぎてから特に髪が膨らんでいる気がするって感じていましたが、やはり加齢による水分保持力の低下も関係してるみたいです。つまり、梅雨のうねりを防ぐには、まず髪のコンディションを整えることが第一歩、まずはコンディションを整えましょう!
2.雨の日の朝、うねりを防ぐスタイリングの工夫
「朝、時間ないのに髪がうねってる!どうしよう!」っていう焦り、ほんとにストレスですよね。私は出勤前に何度もアイロンで直してたけど、すぐに湿気で元通りに。そこで試して効果を感じたのが、下記のスタイリング剤を使ってます。
オイルタイプのスタイリング剤で、湿気をブロックしてくれるシェイク アンド ストレート ヘアプライマーです。
まず、タオルドライ後のぬれた髪やスタイリング前の湿った髪につけていきます。2層になっているため上下に振り手にとって髪に馴染ませます。
乾いていても使えますが、湿っている髪だと効果がより強く出る気がします。
これだけで、朝のスタイリングがぐっとラクになりました。
3.ドライヤーのかけ方にもご注意を!正しい乾かし方のコツ
実はうねり対策って、スタイリングよりも髪を乾かす段階が大事なんです!私も以前はテキトーに乾かしてたんだけど、ちゃんと順番を意識するだけでかなり髪が落ち着くようになりました。
まずポイントは、乾かす前に櫛でしっかりとストレートに整えること、そして根元から乾かすことです。
髪の毛って根元が一番クセを引っ張る力があるから、ここをしっかり立ち上げて乾かすことで自然なまとまりが出ます。次に、風の方向。上から下に向けて乾かすと、キューティクルが整ってツヤも出るし、うねりが出にくくなるんですよ。櫛で最初に整えるのもこのキューティクルのため。
そして乾ききったとに最後に冷風をあてます。まずこの乾かし方だけで髪が少し変わったのを実感できると思います。ぜひやってみてください。
4.40代の髪質に合う!梅雨に強いシャンプー&トリートメント選び
うねりのケアには保湿力の高いシャンプーと、補修成分が入っているトリートメントが必要です。例えば「加水分解ケラチン」や「セラミド」「アミノ酸系洗浄成分」が入ってるものは、うねりやすい髪をしっとりまとめてくれるそうです。
プチプラだとこちらが良いです。
とにかく安くて優秀です。香りに特徴があるので苦手な方はいるかもしれませんが、私は好きです。トリートメントも好きです。加水分解コンキオリンとケラチンKが含まれているため、保湿がきちんとされています。
私は現在はサロン系を使ってますが、
- オージュア
- ケラスターゼ
- エヌドット
- ハホニコ
など、あらゆるものを試しましたが、どれも甲乙つけがたいですね。
でも一番、自分に合っているなと感じているのが、こちらのミルボンのヘアオイルです。
髪もしっとりしますし、まとまります。
5.ヘアオイルの正しい使い方で、雨の日もツヤ髪キープ!
ヘアオイルってベタつきそう…って思ってた私ですが、梅雨の時期こそオイルは必需品です!湿気に負けない髪づくりには、油分で髪をコーティングするをするのですが、。
使い方のコツは、タオルドライ後の濡れた髪にしっかりとなじませることです。そして髪を乾かす前に必ず櫛でとかしてからドライヤーを当てることです。このひと手間で随分と髪がまとまりやすくなります。朝も少し手に取って、表面に軽くなじませてから出かけると、湿気から髪を守ってくれますよ。
6.湿気に強い!40代にも似合うヘアアレンジ術
どうしても髪がまとまらない日、私がよくやってるのが簡単アレンジ。無理にストレートにしようとすると逆にパサつくので、うねりを活かしてまとめちゃうのが意外に良いと思います。
おすすめは低めのシニヨンやルーズなまとめ髪。ゆるっとさせるだけで、こなれ感も出ておしゃれに見えます。ゴム一本でできるアレンジも多いし、忙しい朝でもサクッとできるのが嬉しいところ。
ピンやヘアアクセを使うと、気になるうねり部分を目立たなくできますし、気分もグッと前向きになります。
7.どうしてもの時は美容室へ。縮毛矯正前のうねり改善トリートメント
私も思い切ってやってみて良かったのが、美容室の髪質改善トリートメント。これがね、ほんとにびっくりするくらい艶が出てサラサラになります!
特に人気なのは髪質改善トリートメントと呼ばれるもの。私も縮毛矯正をかけるしかないと腹を括って美容室に相談に行ったのですが、美容師さん曰く、「まだ縮毛矯正までするほどではないので、髪質改善トリートメントでも十分!」とのこと。縮毛矯正はバッチリ効くけど、ダメージも大きいそうです。
そういうことならと髪質改善トリートメントを受けてみましたが、とても満足。毎日、髪の毛がこれなら良いのに…と思って帰宅しました。
8.頭皮ケアも怠るべからず。根元から整えましょう。
意外と見落とされがちなのが、頭皮環境。うねりの原因のひとつに「頭皮のたるみ」や「血行不良」も関係してるって知ってましたか?私も最初は半信半疑だったけど、美容室でヘッドスパを受けるようになってから頭皮が柔らかくなり、髪の毛がしっかりしてきました。
流石に頻繁には行けないので、自宅でもケアを実施。
方法は簡単で、指の腹で頭頂部→側頭部→襟足と、円を描くように揉みほぐすだけ。最近は100均でもヘッド用のブラシがありますよね。お風呂の中でやると血行もよくなるし、リラックス効果もあって一石二鳥です。
梅雨のうねり対策だけじゃなく、顔のリフトアップや頭皮の硬さ予防にもいいので、習慣にするのがおすすめです♪
9.雨の日におすすめの持ち歩きアイテム3選
出先で突然雨に降られて「髪が一瞬で終わった…」なんてこと、何度も経験してきました(笑)。そこで私がカバンに常備してるのがこの3つ!
- ミニサイズのヘアオイル(スプレータイプだと便利)
- 折りたたみブラシ
- 軽めのワックスやバーム
これだけで、出先でもサッと直せるから安心感が違います。特にスプレーオイルは、表面にシュッとひと吹きするだけでツヤが戻るし、うねりも一時的におさまるので超便利です。
まとめ:事前ケアで嫌な梅雨を乗り切りましょう。
梅雨の時期は、うねりや広がりで悩まされることが多い分、ちょっとした工夫やひと手間で、髪はまだマシになります。特に40代を過ぎると髪がボサボサで清潔感がないと不快に感じられてしまうような気がして、気が抜けません。
どれも難しいことではないので、これからもちゃんとケアして、梅雨の憂鬱を少しでも快適に変えていきたいと思います。梅雨に悩まされている方がいたらぜひ参考にしてみてください。