スマホ認知症、チェックリストはもうやった?予防と治す方法

トイレでもベッドでも常にスマホ片手。
名前がパッと出てこない。
「あれ?あの人誰だっけ?」が増えまくり。

そんな自分に「これ…ちょっとやばくない?」って不安になったこと、ありませんか?

実はそれ、スマホ認知症っていう脳疲労が原因かもしれないんです。

私も最近テレビで知って「…あ、これ私だ!」って思ったので、ちょっと深掘りしてみました。

さくら

この記事はこんな人におすすめです。
・スマホが手放せない
・気づけばずっとスマホをいじっている
・最近、人の名前が思い出せなくなった
・寝る前までスマホを見てしまい、夜眠れない。

目次

スマホ過剰使用が脳過労を招く理由

今日は記憶力や集中力の低下、注意散漫、睡眠障害など、さまざまなマイナスを引き起こすスマホとの正しい付き合い方と、具体的な予防・改善策を書きたいと思います。

最近、テレビでスマホ認知症という言葉を知り、心当たりがあったためすぐに調べました。

スマホ認知症とは…

長時間にわたるスマートフォンの利用が原因で引き起こされる認知機能の障害を指します。 具体的には、「記憶力の低下」「集中力の散漫」「言語障害」などの症状が現れます。

引用元:https://cog-selfcheck.jp/column/t26/

だらだらスマホやながらスマホによる脳の前頭前野疲労が、記憶力や判断力を奪う原因に

※引用元:https://anshinkaigo.asahi-life.co.jp/activity/ninchisho/column1/07/

こんな感じでスマホが引き起こす脳疲労のことです。

私はiPhoneユーザーなのですが、スクリーンタイムという通知が頻繁にきて、それを見るたびになんとかしないといけない焦りに駆られています。

私の先週のスクリーンタイムは…

なんと1日平均、7時間越え!やばいですよね。

現れる症状、これってスマホ認知症?

最近になって自覚することがありました。

カラオケに行ったのですが、歌詞は思い出すのに、誰の曲名なのか思い出せず、曲を入れることができませんでした。

また、買い物に行くときに、買うものを書いていかないと忘れてしまうこともありました。

電話番号や暗証番号も思い出せないことがありました。

これってヤバくないですか?若年性認知症だったらと焦ります。

気になってスマホ認知症のチェックリストをやってみました!

  • もの忘れが増えた
  • 名前がすぐに出てこない
  • 何かを取りに来て目的を忘れる
  • 約束を度忘れする
  • 3日前何をしていたかを思い出せない
  • 話題のニュースを3つ挙げられない
  • 最近漢字が書けなくなった
  • 最近簡単な計算を間違える
  • 検索すれば分かることは覚えない
  • スマホに頼り道を覚えられない

※引用元:認知機能セルフチェッカー

上記のチェックリストに当てはまる数が多いほど、スマホ認知症の可能性があるそうです。私は4つ当てはまりました。また、チェックリストの項目に加えて、1日2時間以上スマホを利用している方は、さらに注意が必要とのことです。

1日2時間以上…私、7時間だったのですが…(・ω・;)

スマホ認知症を予防!今すぐできる!スマホ脳疲労を防ぐ3つの対策

スクリーンタイムを減らす
まずは1日2時間以下を目指す!
…と言いつつ、いきなりは無理だと思うので、通知で管理したり、SNSの自動ログアウト設定もおすすめです。

寝る前スマホをやめる
ブルーライトで睡眠の質がガタ落ちするらしいので、夜は本読むとか、リラックスタイムにチェンジ。

蛍光灯ではなくオレンジのを止めるだけでも

画面を白黒にする
意外と効果あるのがこれ!
iPhoneなら
設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズ → カラーフィルタ → オン → グレイスケール
にするだけで、スマホが地味になって触る気ダウンするよ。

早速、私もやってみました!

あなたはいくつ当てはまった?

正直、私も今すぐ完璧にはできないけど、
ちょっとずつ意識して改善しようかなって思ってます。

スマホは便利だけど、
「脳の健康」とのバランス、大事にしたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次