東京近郊でお酒好き必見のイベント|おひとり様でも楽しめる2025年10月

サムネイル

10月は、お酒のイベントが一気に盛り上がる季節。
ビール、日本酒、クラフトビール、地酒、どれも秋の味覚と相性抜群ですね。

でも「一人で参加しても浮かないかな?」「初心者でも大丈夫?」と不安になる人も多いはず。
実は、最近のイベントはおひとり様ウェルカムが増えているらしいです。

私も少し気になっているので、東京近郊で2025年10月に開催されるおすすめイベントを、
おひとり様目線で紹介します。
気楽に、でもちょっと贅沢に飲みたいあなたにぴったりなラインナップですので、ぜひご覧ください。

目次

10月1日は「日本酒の日」って知ってましたか?

意外と知られていませんが、10月1日は「日本酒の日」。
これは、日本酒造組合中央会が1978年に制定した正式な記念日なんです。

理由は2つあります。
ひとつは、酒造年度が10月に始まること。もうひとつは、干支の「酉(とり)」の字が酒壺を表すことから。
つまり、古来より10月は“新しい酒造りの始まり”を意味する月なんです。

この日に合わせて全国各地で日本酒イベントが開催され、東京でも「日本酒ゴーアラウンド」などが毎年恒例となっています。
「10月=お酒の新年」と考えると、なんだかワクワクしませんか?
秋の夜風を感じながら、新しい一杯との出会いを楽しむにはぴったりのタイミングです。

10月に開催される東京のお酒イベント一覧

超吟醸祭 powered by SIPORY(10月18日、19日開催)

43蔵・162銘柄が池袋に集結!八海山や手取川、七賢、南部美人など、有名銘柄も2時間飲み放題で楽しめる日本酒フェス!豪華ゲストによるトークショーやオリジナルアクリル升での飲み比べなど、お酒好きには見逃せないイベントです。

チケット:4,790円

精米歩合60%以下の吟醸酒だけが全国から厳選!

詳しくはこちらから!チケットは残りわずかみたいです。

澤乃井 蔵開き 2025(10月25日開催)

都心から電車で約1時間、自然豊かな青梅で開催される年に一度の蔵開き。
日本酒の香りと紅葉の景色を同時に味わえる、秋の贅沢イベントです。

  • 開催日:2025年10月25日(土)
  • 時間:9:00〜15:30
  • 場所:小澤酒造(青梅市沢井)
  • アクセス:JR青梅線「沢井駅」徒歩5分

会場では限定酒のきき酒、屋台グルメ、音楽ステージも用意。
さらに、蔵の見学や仕込み体験コーナーまであるので、
「飲むだけじゃない体験型イベント」としてもおすすめです。

チケットはなんと1,000円。東京のお酒を飲んでみる良い機会です。詳しくはこちらから。

その他の注目イベント(ビール編)

はしご酒 in 東京ドームシティ 2025 オータム(10月10日〜13日)

個性豊かな20店舗が参加する、ビール&フードのはしごイベント。
チケット1枚1,000円で「ドリンク+フード1品」が楽しめます。

軽く飲みたい人や、クラフトビール派にもおすすめ。
スタンプラリー形式で、ゆるく飲み歩けるのが特徴です。

詳しくはこちらから。

吉祥寺BEER and WALK2025(10/10(金)~10/13(月祝))

吉祥寺では吉祥寺ワールドビアフェス2025を開催中!

上記の期間ではコピス吉祥寺A館3階GREENING広場では、ドイツのビールが楽しめる「オクトーバーフェスト」が開催!

飲み歩きチケットを買って吉祥寺3エリアを飲み歩ける楽しいイベントです。

おひとり様でも楽しめるコツ

1. 事前に飲みたい銘柄をチェック

蔵元一覧を見て、狙いを定めておくとスムーズ。
勢いで飲みすぎることも防げます。

2. 水を挟むのを忘れない

“和らぎ水”は日本酒の友。
無理せず、ゆっくりペースで味わうのが長く楽しむコツです。

3. 話しかけるきっかけは「この酒おいしいですね」

私が何度も使っている魔法の一言。
これだけで、隣の人と自然に会話が始まります。
おひとり様同士は意外とみんな、話しかけられるのを待っていたりします(笑)

飲み過ぎ注意!楽しいイベントを最後まで気持ちよく楽しむために

お酒イベントの落とし穴は「気づいたら飲みすぎていた」こと。
特に日本酒イベントは、試飲サイズでも積み重なるとかなりの量になります。

私も以前、昼飲みした日があり、夕方には完全に“へべれけ”。
帰りの電車で反省したことがあります……。

せっかくのイベントを楽しむなら、「少し物足りない」くらいで切り上げる勇気が大事です。
気に入った銘柄は、その場で買わずにメモを取って、後日ゆっくり家で飲むのもおすすめ。

  • イベントでは必ず水やお茶を一緒に飲む。
  • 空腹で行かない。
  • 帰りの交通手段を確認しておく。

この3つは必ず自分に言い聞かせています(笑)

まとめ|秋の東京で“ひとり飲みデビュー”しよう

お酒のイベントは、ただ飲むだけじゃなく“その街を味わう”体験。
特に10月は、気候も良く、昼から飲んでも罪悪感が少ない(笑)。

どのイベントも、おひとり様が珍しくない時代。
むしろ「自分のペースで飲める人」が一番楽しめます。

私もこの秋、どれか一つは必ず参加する予定。
もし会場で同じグラスを手にしていたらぜひ乾杯しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次