賢いお金の使い方|百貨店積立・友の会がおすすめな理由

賢く貯めたい、けど投資とかはわからないから…そんな方におすすめなのが百貨店積立。

実は私も始めています。

40代になってから、自分が欲しいものだけではなく、お祝い、お返しと人にあげるものも増えてきて、急な出費に頭を悩ませていました。

そこで知ったのが百貨店積立。

調べてみたらめちゃくちゃ簡単でオトクな制度!

しかも、急な出費にも対応できるし、浪費ではない計画的なプチ贅沢もできるし、万能なんです。

今回は、私が実際にやってよかったと感じた百貨店積立の魅力を、リアルにお伝えします!

目次

百貨店積立って何?きほんのきを解説

百貨店積立って聞いたことありますか?友の会とかいう名前で百貨店が行っているサービスです。

簡単に言うと、銀行の定期積立と同じで毎月決まった金額を積み立てていくと、満期に利息分のボーナスがついて戻ってくるという仕組み。

ただ、銀行とは全然異なる点が、たとえば月1万円を12ヶ月積み立てると、13万円分の商品券がもらえるんです!

つまり約10%の利息!!

積立総額ではなく、積み立てた期間と額を考慮すると、なんと年利15.4%にもなるんです。

銀行に預けても年利0.002%とかの時代だから、百貨店積立は賢くてお得な貯金なのです。

しかも使い道はファッション、美容、食料品など自由自在で、急なお祝いやお返しにも対応できます。

お得だけではない、百貨店積立が注目されている理由

このインフレ時代、物価は上がるのに給料は据え置き。生活が苦しいのは皆さん同じですね。

そんな中、ちょっとでもお得に暮らしたいって思いますよね。

物の価値が上がっているので、現金で積み立てて物を得るこの仕組みはとても賢い仕組みだと思うのです。

利回り10%って、今どきすごいし、無理なく1年で13万円分!

満期になるのも楽しみです。

私は1万円を一気に積み立てるのではなく、5,000円を3口に分けて、時期をずらして満期を迎えています。

こうすることで、年間1万5,000円分お得に買い物ができ、急なお祝い事にもスムーズに対応できます。

私が百貨店積立を始めた理由ときっかけ

転職を機に家計を見直していたとき、知ったのが百貨店積立。

40代になると、靴やバッグ、コートやアクセサリーなど、少し上質なものを身につけたくなりますよね。

でも毎月の生活は苦しいし、1年に1回くらいは特別なお買い物がしたいと思っていたのですぐに始めました。

始めてみると、化粧品も買えるし、お中元・お歳暮、化粧品などにピッタリで、特別な自分への投資に最適だと感じました。積立なら計画的にお金も使えるので、散財しがちな私にはぴったりです(笑)

どこの百貨店がおすすめ?人気の積立先を紹介

百貨店積立をやってるのは、

など。どれも老舗百貨店で安心感もあるし、使える範囲も広いのが魅力です。

どこも基本は1年積み立てで1ヶ月分お得です。

私は自分のよく買うブランドが入っている大丸松坂屋と、好きな食品ブランドが入っている高島屋を分けて積み立てています。高島屋はオンラインにも使えるので、お祝い事などの場合にも店舗へ行かずオンラインで贈り物ができます。これがまた便利なんです。

積立金の使い道は?自由度が高いから続けやすい

積み立てたお金って、どこで使えるのか心配でしたが、コレが思った以上に幅広くて、本当に助かってます。

百貨店の食品フロア、コスメ売り場、レストラン街など、ほとんど全部で使えるところが魅力です。

(百貨店によっては飲食店では使えないなど、制限もあるので注意が必要です)

私は年に1回、服をまとめ買いしたり、母と一緒にレストランでランチしたりしています。

大丸東京店のブラッスリー ポール・ボキューズ 大丸東京でも使えるのが本当に嬉しいです。

またお財布など、必需品でかつ、ハイブランドで持ちたいものを計画的に購入することができます。

注意点やデメリットはある?事前に知っておくべきこと

いいことばかりおすすめしてしまう百貨店積立ですが、注意点もいくつかあるのでよく確認してください。

例えば途中解約できないことが多いや、使えない店舗があることです。

同じ建物内にあるお店でも、使えないブランドなどもあるので、百貨店の窓口でよく確認することが重要です。

あらかじめ確認しておけば、お会計の時に焦ることがないので、私は必ずインフォメーションに聞いています。このようなインフォメーションがあるのも百貨店でお買い物をするメリットですし、安心して始められますね。

他の積立と何が違う?百貨店積立の“唯一無二感”

証券口座でのつみたてNISAや他の積立とは確実に異なるのが、百貨店積立の高金利リターン。使う先も楽しいですし、かなりお得感を感じられるのではないでしょうか。

積立NISAはもちろん将来のためにはなるけど、値動きがあってドキドキするし、

旅行積立は利率が百貨店に比べると全然低いので、やはり私の中では百貨店積立が優勝です。

ご褒美使いやちょっとした贅沢にピッタリな存在。

40代になって、やはり身につけるものにも気を遣いたいと感じていたので、私にとってはとても心が潤う積立です!節約感もありつつ、ちゃんと自分のためにお金を使うこともできて、心が満たされるって、素晴らしくないですか?

日々の活力にもなりますね。

まとめ

百貨店積立は、単なる節約でも、ただの貯金でもない、未来の自分に贈るご褒美システムだと思います。

実際にやってみると、毎月の積立が楽しみになって、1年後には思った以上のお得感と満足感が待っています。しかも私は満期を3回に設定しているため、1年に3回、楽しみが訪れます。

財布や靴、コートなど少しお値段の張るものは賢い百貨店積立で計画的に買い物をすると良いですよ。

40代になって、お金の使い方や自分への投資を見直したい人には、本当におすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次