40代独身女性が感じる5つのきつさとその解消法|悩みを軽やかにするシンプルなヒント

40代。自由な時間と引き換えに、生活や老後の不安、自分の体の変化など、気づけばきつい悩みばかりが増えていませんか?

まさに私自身が感じています。誰にも言えずモヤモヤしている悩みですが、これって多くの独身女性も感じているのではないでしょうか。今回は5つのきつさと、それぞれの解消法について書きたいと思います。

少しでもラクになるヒントを見つけていきましょう。

さくら

この記事は40代独身女性のこんな方におすすめです。
・生活に悩みがある方
・漠然とした不安が多い方
・将来が不安で希望を見出せない方
・健康に不安がある方
・仕事がしんどい方

私自身も自分の悩みを整理して、少しでも楽にいきたいと考えています。

目次

40代独身女性が抱える悩み5つのきつさ

40代独身女性で一人暮らしの方が抱える悩みは計り知れないと思いますが、その中で私が5つきついと感じていることについてピックアップしてみました。

生活のきつさ

まずこれが一番だと思います。経済的な不安と貯金の現状を考えたときに、日々やりくりして何とか過ごしていますが、余裕は正直ないです。1日、精一杯生きていくだけで時間が流れていく感じが本当に嫌だなと思うことがよくあります。

仕事のきつさ

40代になると会社から求められることも多くなります。今までのように仕事、頑張るー!とはいかない現状、働き方改革やハラスメントなど、社会から求められることも多くなり、仕事をするだけでもバランスをとっていくのがとてもきついと感じます。

性格(メンタル)のきつさ

40代独身女性って、どこかしら疎外感があるような気がしてなりません。気にしすぎなのかもしれませんが、被害妄想的なものも増えて、自分自身を心配する時がよくあります。またストレートに口に出してしまうと、それがきつく捉えられたり、面倒くさいと思われたり、自分も相手も気を遣う部分が多いように感じます。

身体のきつさ

中年太り、更年期、体力低下、代謝低下の四重苦です。健康診断の結果も気になり、体力の衰えと健康への不安は増すばかり。1週間5日働いたら、週末はぐったりなんていうのは日常茶飯事です。

老後のきつさ

老後2,000万円問題などもあるのにひとりでどう生きていったら良いのかが本当に不安になります。それに加えて独身税まで取られるの?と将来については不安しかないですね。孤独死も他人事ではないと実感しています。

これらの不安を解消するにはどうしたら良いのか、私なりに考えてみました。

生活を軽やかにするシンプルなヒント

生活の不安を解消するには?

まず最初の生活の不安を解消するには、やはり余裕のある暮らしを目指すことだと思います。今までブログでも紹介した家計管理や節約の方法は、効果が出るのも早いですし、少しでも無駄をなくし余裕を作る第一歩だと思っています。

仕事のきつさを解消するには?

これはもう、シンプルに頑張らないことだと思います。目指しているポジションがあったり、責任あるマネジメント職だとなかなかそうはいかないかもしれませんが、どこかしらで手を抜かないと息ができなくなります。

私もそうですが、残業は週●回、●時間までとルールをつくると少し変わる気がします。もちろん、ルールを守れる保証はないですが、そこを目指すという感じで取り組むことで、意識が変わってくると思います。

性格(メンタル)のきつさを解消するには?

これ、結構難しいんですよね。私は気にしすぎてしまう性格で、もしかしてこう思われたかな?不快にさせたかな?と気になってしまうんです。でも、正直他人の心はわかりません。気にしても、自分ではどうにもできないんですよね。ですから放っておく、これ一択です。鈍感力という言葉が流行りましたが、まさにこれは能力です。鈍感力って何にでも適応できるオールマイティな能力だと思います。

その他にもメンタルにきつさを感じた時は、こちらの記事の中にある解消法も実践してみてください。

身体のきつさを解消するには?

これは私が今いちばん知りたいことかもしれません。とにかく、常にだるいですし、身体も重たいし、お腹には浮き輪肉、ホルモンバランスも崩れて悩みがつきません。

結局、これらを解消するには体を少しでも動かすことかなと感じております。いきなりハードな運動はできませんが、1日数分の筋トレやストレッチ、1駅歩くなど、日常にプラス@の運動を取り入れるだけでも良いそうなので、まずは小さく始めてみているところです。

40代女性の適切な運動量はこちらの記事を参考にしてみてください。

老後のきつさを解消するには?

これも大きな問題ですよね。老後2,000万円を今から準備するのはなかなかハードです。でもNISAやiDeCoの制度もあるので、少しずつでもコツコツ早く始めるのが一番です。

NISAやiDeCoに関する記事もこれから書いていこうと思いますが、私自身の経験で言えば、S&Pが好調だった時期に投資したということもあり、今のところ20%前後で運用できています。長期的に見ればもっと下がるかもしれませんが、シミュレーション上では2,000万円問題は何とかクリアできそうな気がしています。

今からでも遅くないので、できる限り早く始めることが大切です。

自己成長と未来への準備

今回は5つのきつさとその解消法を書いてみましたが、このきつさは今後、ますます増えていくかもしれません。そうなった時でも回避できるように、日々自己成長と未来への準備を進めていきたいと思います。

老後に向けた自分磨き

30代から40代になり、老化や劣化を感じることが多くなりました。今後、老いは避けてとおれません。そんな時でも、自分自身を好きでいられるように、自分磨きを始めたいと思います。

具体的には運動や肌のお手入れ、知識や教養の習得などです。特に今、チャレンジしたいことがあり、今後、計画的に進めたいと思います。

経済的自立を助けるスキルの習得

私には集中できる趣味があまりなく、スキルもありません。ただ、何かしら趣味的に行って、それが収入に結びつくスキルを今のうちに習得しておけば、老後にもそれが活かせるのではないかと考えています。

今はブログを続けてみることでそれを行っていますが、他にも長く続けられることを見つけていきたいと持っています。

幸せな人生を目指すためのロールモデルを探す

40代になり、環境も変わり、気づけば自分の目指すロールモデルがいないことに気がつきました。車の運転と同じで、人間は見ている方向に進みます。ロールモデルがいない=迷子になっている状態だと思うのです。

仕事や生活、考え方、全てにおいて指標となる方も今後、生きていく中で探したいと思っています。

そのためにも人との出会いを避けずに、新たなご縁を築ける環境にも積極的に動いていけたら良いなと思います。(ただ、人見しりのため、かなりハードルが高いですが)

きつさと向き合い、より良い生活を目指す

40代は身体も変化するし、人生に揺らぎが出てくる時期です。

無理はせず、でもより良い生活を目指すためにも、実践できることから始めて次の50代に向けて幸せに生きていきたいものですね。私が感じている5つのきつさと解消法、少しでも参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次