先日、メンタリストDaiGoささんのYouTubeで「ホストにハマる女の特徴TOP5」をみました。
ちょうど先週、歌舞伎町を通った時に、ホストクラブに行こうとしている女性を見かけたばかりだったので、なぜかタイトルにつられ…
キラキラした夜の世界、ホストクラブ。最初はただのストレス発散だったはずなのに、いつの間にか担当ホストのことで頭がいっぱい。気づけば、仕事で稼いだお金のほとんどを彼に使い、友達との約束も断ってお店に通っている。そんな妄想がたくさん湧いてきました。
ハマる女性とはどんなタイプなんでしょうか。
もしかして、私も「依存しやすいタイプ」かも
実は私自身、何かにどっぷりハマってしまう「依存」という言葉に、どこか他人事ではない感覚を覚えます。幸い、ホストクラブに通い詰めた経験はありませんが、過去を振り返ると、お酒に頼ってしまった時期がありました。
DaiGoさん曰く、「依存しやすい人」にはいくつかの共通する心理的な特徴があるとのこと。
- 感情の起伏が激しく、コントロールが苦手
- 「今すぐ欲しい」という衝動を抑えられない
- 過去の人間関係で深く傷ついた経験がある
- 「誰かに必要とされたい」という想いが人一倍強い
- 自分に自信がなく、自己肯定感が低い
これらを見たとき、ちょっと当てはまるかもとドキッとしたんです。

なぜ、ホストクラブという世界に惹かれてしまうのか?
そもそも、なぜホストクラブはこれほどまでに女性の心を掴んで離さないのでしょうか。そこには、日常では決して味わえない、巧みに作られた特別な魅力が詰まっています。
日常にはない「特別扱い」がくれる、一瞬のきらめき
仕事はできて当たり前、毎日必死に頑張っているのに、誰も認めてくれない。そんな日常の中で、ホストクラブでは
「〇〇ちゃん、今日も来てくれてありがとう!会いたかったよ」
とびきりの笑顔で名前を呼ばれ、丁重に迎えられる。上着を預かり、飲み物をついでくれる。その一つひとつの行動が、自分を「この世界で一番大切な存在」として扱ってくれている証のように感じられ流のではないのでしょうか。自分をわかってくれる、認めてくれている、この非日常的な特別扱いが、乾いてしまった心に潤いを与えてくれ流のでしょう。
残念ながら、私は生理的に男性に接客されるのが嫌なので、これまで一度もホストクラブには行ったことがありませんし、おそらく今後も行くことはないと思いますが、こういう世界にハマりそうな人の顔はたくさん浮かびます。
「お姫様」でいられる魔法の時間とお金
ホストクラブでは、お金を使うことで、その時間だけ「お姫様」になることができます。高価なシャンパンを注文すれば、お店中の注目を浴び、担当ホストは誰よりも自分を優先してくれる。まるでシンデレラの魔法のように、使ったお金がその時間を輝かせてくれるのです。
現実の生活がうまくいっていなければいないほど、この魔法の時間は甘美で、抜け出しがたい魅力を持つようになります。またお金さえ払えば、一瞬で自分を満たしてくれる、そんな衝動的なリスクも潜んでいると思います。
最近では女風にハマる女性も
最近では女性向け風俗サービスもたくさんあり、これにハマっている人も多いようです。いろいろ考えますね(笑)
こちらもお金で快楽が得られるので、同じ現象が起きていそうな気がしております。またこれについては別の記事で書きたいと思います。

ホストにハマりやすい女性に共通する心の状態とは?
ホストクラブの魅力は強力ですが、誰もが同じように依存するわけではありません。特に「ホス狂」と呼ばれるほど深くハマってしまう女性の共通点をDaiGoさんが教えてくれました。
感情の起伏が激しく、コントロールが苦手
ネガティブな感情を処理するスキルや能力が欠如していると、感情を逃がす先が必要になって、ホストクラブなどに行き、短絡的な気晴らしや慰めを求めて擬似恋愛を使うことになるそうです。
これは瞑想や運動で改善できるそうです。私もこの部分が強いので運動しなきゃと思います。
衝動的すぎる
衝動をコントロールするのが苦手な人は短期的に満足したい、すぐに結果が欲しい人。これはホストやアイドルにハマる可能性があるとのことです。
対人関係でトラウマがある
過去の恋愛でひどく裏切られたり、信じていた友達に傷つけられたりした経験があると、人を心から信じることが怖くなります。対人関係は非常に難しくてわからない部分があるのに、対人関係でトラウマがあると、お金を積めば良い関係が築けると楽な方に走ってしまう傾向になるそうです。
自己有用感を得たい人
自分の存在価値を感じるのが難しい人は承認が欲しいそうです。例えば、認められたい、注目されたい、必要とされたいなど。お金を払えばその感情を満たしてくれるので、ハマってしまうとのことです。怖いですね。
愛着障害のある人
人間との距離の取り方は、幼少期の親との関係が関係しており、これを愛着スタイルと呼ぶそうです。愛着スタイルには安定型、不安型、回避型があり、
- 親のサポートが安定していなかった人=不安型の人は人に嫌われるのが怖い人、
- 親のサポートが得られなかった人=回避型は誰も信じられない人
この2つがホストにハマりやすい人なのだそうです。これは本人が悪くないので難しいとDaiGoさんはおっしゃっていました。
みなさん、いくつ当てはまりましたか?もしかしたら依存するタイプかもしれませんね。私も注意が必要です。
まとめ:ハマる人の特徴を知って、悲惨な状況を回避
たまたまYouTubeでみたDaiGoさんの動画でしたが、とても面白かったです。ホストクラブには行ったことがないですが、頭に思い浮かんだ人の特徴もまさしく当てはまっていたのでビックリです。
こういう特徴を知っていれば、何かにハマって悲惨な状況を回避できるかもしれません。ホストだけではなく宗教や洗脳もこういうことの一種だと思います。
世の中にはたくさんの落とし穴があるので、こういう知識を知って少しでも悲惨な状況を回避したいものですね。