40代女性が知っておくべき和食のマナーと美しい食べ方

和食をいただく時、なんとなくマナーは気をつけてるけど、「これって合ってるのかな…」そんな風に感じたこと、ありませんか?

私も目上の人との食事で間違った作法でいただいてしまい、恥ずかしい経験をしました。お箸の持ち方や器の扱い方は大丈夫だと思っていたのですが、お椀の蓋で失敗しました。

これが若い子の前だったらもっと恥ずかしかったかも。そこでマナーについて調べてみました。意外とお作法、多いんですね。知りませんでした。

目次

魚料理を美しく食べるコツとマナー

和食で一番ドキッとするのはやはり焼き魚や煮魚ではないでしょうか。

魚はまず頭側から食べ始めるのが基本だそうです。お箸の進め方は左から右。骨を避けながら身をほぐしていきます。

中骨に沿って身をはがすようにすると、きれいに取れるそう。骨や皮はできるだけ一箇所に整えてまとめておくと、食後の綺麗に見えるそうです。。

裏側の身を食べるときは、魚をひっくり返さずに、中骨を持ち上げて下の身をいただくようです。

これは魚をひっくり返すと船が転覆する姿を想像させるから縁起が悪いと言われているそう。

私は魚は大好きなので、結構きれいに食べられる自信があります・

お椀や茶碗蒸しのふたの扱い

私も間違えたお椀。茶碗蒸しも同じようですが、蓋に結露がついているので、蓋を外すときは傾けて、結露が器からこぼれないように外すのがマナーだそうです。そして、蓋は裏返して受け皿の横に置くのが正解です。私は蓋を外して、この傾けを怠ったために水滴がテーブルにかなり落ち、お店の方を呼びました、恥ずかしかったです。

茶碗蒸しや煮物の蓋も同じですね。茶碗蒸しは食べ終わったあと、スプーンを茶碗の中に戻さず、受け皿の右側に添えると良いそうです。

汁物をいただく時

和食で汁物が出てきたとき、どう持つのが正解か迷いますよね?基本的に、お味噌汁やお吸い物など「お椀」は両手で持つそうです。左手で椀の底を支え、右手で椀の側面にそっと添えてから、お箸を持ち、具を静かに取り出していただくのがポイントで、これが結構テクニックが入りますね。まさに美しい所作が問われるところです。

エビの殻付きはどう食べる?上品に食べるためのひと工夫

和食の席で、殻付きのエビが出てくると「どうやって食べたらいいの?」と戸惑ってしまうこともありますよね。実は、手を使っても大丈夫な場合もあるのですが、大人の女性としては、できるだけ箸で上品に食べたいところ。

これは結構ハードルが高いかもしれません。まず、頭と尾を軽く持ち、胴体部分の殻をゆっくり外すのが基本です。

殻をむいた後のエビは、なるべく一口でいただくのが良いそう。何度もかじると汁が飛びやすいからです。また魚と同じく、殻は端にまとめておくか、殻入れ用の小皿があればそちらを使うという感じです。

お寿司を食べるときは手で食べる?箸で食べる?

和食の中でも特にお寿司は、レベルが高いイメージです。握り寿司は、手で食べても箸で食べても問題ないそう。最重要ポイントは「一口で食べる」ことのようです。

お箸で食べる場合は、まず横に寝かしてからお醤油をつけると、シャリにお醤油がべちゃっとつきません。上にネタが載っていたり、いくらなど倒すとこぼれてしまうようなものには、ガリを醤油につけ、そのガリをちょんちょんとネタに乗せて醤油をつけて食べるのがマナーだそうです。またすだちやレモンなどの柑橘類もそのまま食べてOKです。

そしてこれはお刺身にも言えるのですが、白身魚や淡白なネタから食べ始め、マグロなど脂の多いネタや味の濃いネタはあとにするのが食べ方のようです。

お寿司屋さんのYouTubeでわかりやすく解説してくれている動画がありました!

これを見れば、お寿司屋さんに行くのは怖くないですね。

私は昔、「あがり」とか「おあいそ」とか使っていましたが、今思うと恥ずかしいですね。

勉強になりました。

お箸の正しい持ち方とNGマナー

和食の食事で最も注目されるのがお箸の使い方。大人の女性であれば、正しい持ち方を身につけておきたいものです。基本は、親指・人差し指・中指の3本で上の箸を動かし、下の箸は固定して持ちます。正しく持てるようになると、食べ物をつかむ動作が美しく見えます。

また、無意識にやってしまいがちなNGマナーにも注意が必要です。たとえば、刺し箸(料理に箸を突き刺す)、渡し箸(箸を器の上に渡すように置く)、迷い箸(料理の上でうろうろさせる)などは、どれも正式な場では避けたい所作です。

また白帯箸の帯を外す際は切らないこと。そして割るときは下の方で末広がりに割ると良いそうです。

こちらもマナー講座の先生の動画がわかりやすかったです。

お箸は食事が終わったら、箸置きにそっと戻すのが基本だそう。箸袋がある場合は、袋の上に整えて置くと好印象とのことです。普段は気にしていなくても、少しずつ習慣にして、美しい所作は身につけたいですね。

基本の和食のマナーはこちらの動画もわかりやすいです。

40代になると、自分の振る舞いが仕事やプライベートに与える印象も大きくなるのでマナーはしっかり身につけておきたいですね。

イタリアンやフレンチについてもまた調べて書こうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次