「お金がない」「時間がない」――これらの言葉は、多くの人が行動をためらう際の大きな壁となっています。しかし、これらの理由は本当に「言い訳」なのでしょうか?そして、その言い訳を乗り越え、自分の可能性を最大限に広げるためにはどうすれば良いのでしょうか?
この記事では、お金や時間がないと感じている方々に向けて、現状を打破するための具体的な方法を提案します。

この記事はこんな人におすすめです。
・新しいことにチャレンジしたいけど時間がないと感じている人
・お金がなく、将来に不安を感じている方。
・やりたいことがあるのにいつもなぜか達成できない人。
具体的な克服法や成功事例を通じて、あなたが自分の可能性を広げ、より豊かな人生を送るヒントになれば嬉しいです。40代の独身女性で、将来のお金や時間に不安を感じている方も、ぜひ最後までご覧ください。
はじめに: お金がない、時間がないという言い訳
「お金がない」「時間がない」という言い訳は、私たちの行動を制限してしまいますよね。これらの言い訳は、自分の可能性を狭めてしまいます。行動を起こすことができず、結果として人生が停滞してしまうことに。
私もそうですが、40代独身女性の中には、お金や貯金が少なく、将来への不安を抱えている方も少なくないと思います。学歴やスキルに自信がないことに加えて転職を考えていることは本当にリスクだと感じていましたし、資産形成や老後資金の準備にも課題ばかりでした。
これらの言い訳から実際に私が行なった脱却するための方法をご紹介します。
お金と時間に関する現実
お金と時間は、私たちの生活において非常に重要な問題です。これらが十分でなく不安を感じることは、誰にでもあることです。でも実際には、時間やお金がないと感じることは、自己管理や優先順位の付け方に起因することが多いと思います。私もそうでしたが、お金と時間の使い方を誤っていることがほとんど。これを少し修正することで、言い訳から脱却する第一歩が踏み出せると思います。
計画を立てることの重要性
将来の安心を確保するためには、具体的な計画を立てることが非常に重要です。特に40代で「お金がない」「時間がない」といった状況では、急な病気や失業などのリスクに備えることが難しくなります。しっかりとした計画があれば、予期せぬ出費にも対応でき、精神的な余裕も生まれます。さらに、老後の生活資金としても計画的な準備は不可欠です。今から計画的に行動を始めることで、将来の不安を軽減し、より充実した生活を送ることが可能となります。
一般的に、40代独身女性の平均貯金額は約500万円程度とされていますが、実際には個人差が大きく、中には100万円未満という方も少なくありません。まず自分の現状を把握し、いつまでにいくら貯めたい、そのためには毎月いくらずつ貯蓄をしたらよいのかという具体的な計画を立てた上で実践することです。
これは何の目標でも言えることですが、ゴールから逆算して計画を立てるということは、一番の近道です。
例えば、資格取得をしたい場合、教本●Pを●ヶ月で割って、毎日●ページ勉強するなど、計画が全てとも言えるのです。この計画をできるだけ詳細にし、まずやってみるということが重要です。
言い訳からの脱却が必要な理由
言い訳を続けることは、自己成長を妨げる大きな障害です。言い訳をすることで、私たちは自分の可能性を狭め、挑戦を避ける傾向があります。これにより、成長の機会を逃し、人生の質が低下してしまいます。言い訳を克服することで、新たなチャンスを得ることができ、自己実現に向けた道を切り開くことが可能になります。
ここで注意が必要な人がいます。
それは完璧主義の人です。完璧主義は、一つ崩れると全てが崩れてしまいます。計画を立てるまでは完璧、実践しているうちに1日できなかった場合、もうダメだと辞めてしまうケースが多いのです。
1日ダメでも、数日で調整すればよいですし、定期的に計画を見直すことで、また頑張ることができます。
とにかく、続けてみることが大事なのです。
お金がないの正体
お金がない本当の理由
お金がないと感じる理由は、実際には多岐にわたります。収入が少ない、支出が多い、または無駄遣いが多いなど、様々な要因が絡み合っています。これらの理由を理解し、具体的な対策を講じることで、経済的な自由を手に入れることができます。
以下は、お金がない理由の一部です。
- 収入が不安定
- 支出の管理ができていない
- 無駄遣いが多い
特に40代独身女性の場合、毎月の生活費や出費の管理は重要な課題です。貯金が十分でない場合、無駄な出費を抑え、効率的に資金を管理する必要があります。
これも時間がないと一緒で、計画をしていない、現状が把握できていないことから起因するものです。一体、自分が毎月、どの項目にいくら使っているのか、正しく把握することで、予算を立て、計画通りに実行してみるというトライ&エラーを繰り返していくことが重要です。
言い訳としての「時間がない」
「時間がない」という言い訳は、先ほどの計画性に加えて、時間の使い方に問題があることが多いです。たいてい多くの人が、優先順位をつけずにタスクをこなしているため、本当に重要なことに時間を割けないのです。時間管理のスキルを身につけることで、この言い訳を克服することが可能です。
緊急度と重要度のマトリクスをご存知でしょうか?
これはスティーブン・R・コヴィー氏の著書『7つの習慣』という本で紹介されている時間管理のマトリクスの詳細です。


「お金がない、時間がない」という状態は、往々にして第1象限(お金がない状況=緊急かつ重要)や第3象限(いつも時間に追われている=緊急だが重要でない)のタスクに追われ、第2象限の活動を後回しにしていることが原因で生じやすいと言えます。
お金の計画や時間の計画を立てることは、第2象限(重要だが緊急でない)に入ると思います。意識的にこの第2象限の活動に時間を割り当て、計画的に実行していくことが、この悪循環から抜け出す鍵となります。
お金の増やし方3原則
お金を増やすためには、以下の3つの原則を理解し、実践することが重要です。お金を増やす3原則は下記の通りです。
- 収入を増やす
- 支出を減らす
- 投資でお金を増やす
非常にシンプルであるものの、なかなか実践ができていないケースがほとんどではないでしょうか?
- 転職をしたり、副業をしたりして収入を増やす
- 節約や見直しで支出を減らす
- 新NISAやiDeCoなど税制優遇の高いもので投資をする
これらをいずれかを実践するだけでもお金は確実に増えていきます。
時間がないの克服法
時間の使い方を見直す
時間を有効に使うためには、まず自分の時間の使い方を見直すことが重要です。日々のタスクを整理し、優先順位をつけることで、重要なことに集中できるようになります。
以下は、時間の使い方を見直すためのポイントです。
- タスクをリスト化する
- 優先順位をつける
- 無駄な時間を省く
私の尊敬する人は、2週間、自分が毎日何をやっているかを正確に記録しました。SNSを見ている時間やテレビを見ている時間、何もしない時間なども全て記録してみると、どれだけ時間に余裕があったかがよくわかったそうです。
まずは自分の時間記録からつけてみると、意外と時間があることに気付けるかもしれません。
言い訳をどう克服するか
思考の転換: 言い訳を行動に変える
言い訳を克服するためには、まず自分の思考を転換することが必要です。言い訳をするのではなく、行動を起こすことを意識することで、自己成長を促進できます。ポジティブな思考を持つことで、行動に移す勇気を持つことができます。
少し矛盾した話になりますが、今日できなくても明日やればよいという思考にすると完璧主義の方は楽かもしれません。私はまさにこれで継続ができるようになりました!
成功者の時間管理法
時間管理は非常に効果的です。
- 24時間、自分が何をしているかの表を作成し記録します。
- 無駄だと感じる時間や、省略できる時間を探します。
- ②の時間にすべきことの計画を立てます。優先タスク(緊急ではないけど重要度の高いもの)を入れましょう。
このようにスケジュールを立てることで自分自身の時間をより有効に使うことができるようになるので、ぜひ実践してみてください。
継続するためのステップ
行動を起こすためには、継続することが重要です。小さなステップから始め、徐々に大きな目標に向かって進むことで、成功を手に入れることができます。
以下は、継続するためのステップです。
- 小さな目標を設定する(1ヶ月)
- 中期の目標を設定する(半年〜1年)
- 長期の目標を設定する(1年〜数年)
- 1ヶ月後に見直す
- 2ヶ月目以降の計画を立てる
- 1ヶ月ごとに見直す
この繰り返しでたいていのことは達成できると思います。
これまで私はこの方法で、転職、資格取得、貯金、投資の目標を達成してきました。唯一、達成できていないものはダイエットくらいです(笑)。これが一番難しいですね。
お金の管理と価値観の再構築
お金の使い方を見直す
お金の使い方を見直すことは、経済的な自由を手に入れるための第一歩です。無駄な支出を減らし、必要なものにお金を使うことで、より良い生活を送ることができます。
以下は、お金の使い方を見直すためのポイントです。
- 支出を記録する(家計簿アプリの活用など)
- 必要なものと欲しいものを分ける
- 予算を設定する
- 固定費を見直す:家賃、携帯電話やネット回線、保険、サブスクなど。特に携帯電話の格安SIMへの変更や不要なサブスクの解除は効果が高いです。
このあたりのことは下記の記事を参考にしてみてください。




価値ある投資とは?
価値ある投資をすることは、将来的な利益を得るために重要です。自己投資や資産運用を通じて、経済的な安定を図ることができます。価値ある投資を見極めるためには、情報収集と分析が欠かせません。
貯金が少ない場合でも、iDeCoやNISAといった税制優遇制度を活用することで、効率的に資産運用を行うことができます。少額から始められ、リスク分散も図れるため、投資初心者にも適しています。
収入を増やすための行動
収入を増やすためには、副業を始めたり、スキルを磨いたりすることで、収入源を増やす近道になります。
以下は、収入を増やすための行動の一部ですが、これらも重要だけど緊急度が低いものに入ります。ついつい考えることをやめてしまいがちですが、ここを始めてみることで、きっと何かが変化していくと思います。
- 副業を検討する:特にフリーランスの場合、計画的な貯金と並行して、強みを活かした収入源の確保が重要です。
- スキルアップのための勉強をする:資産形成に役立つ金融知識(金利、リスク分散、複利の効果など)の習得は、YouTubeなどの無料コンテンツを活用することから始められます。
- ネットワークを広げる
行動を起こすための具体的な方法
小さなステップから始める
行動を起こすためには、小さなステップから始めることが重要です。大きな目標を設定するのではなく、達成可能な小さな目標を設定することで、モチベーションを維持しやすくなります。これにより、徐々に大きな成果を得ることができるでしょう。
少し停滞しても大丈夫。重要なのは継続すること
目標を立てたはずなのに、すぐにできなくなってしまった、もうやめたい…そんな風になってしまうことはしばしばあります。ここでやめてはダメです。サボる日は何日あってもいいから、とにかく続けてみることです。完璧主義は捨て切って、ポツポツやることから始めてみてください。
まとめ: 行動することの重要性
「お金がない、時間がない」という言い訳から脱却することは、自己成長や成功への第一歩です。行動を起こすことで、人生をより豊かにすることができます。自分の可能性を信じて、今すぐ行動を起こしましょう。
まずは、自分の現在の自分の状況を正しく把握しましょう。毎日の時間管理、毎月の支出や収入、老後に必要なお金を計算することから始めれば、今何をすべきかが見えてきます。
次に計画を立てましょう。最初は計画通りに行かなくて当たり前です。計画を立てたら定期的に見直し、とにかく続けてみることです。1ヶ月できれば3ヶ月、半年と続いていき、気づけば習慣化されています。できなくて当たり前、でも続けるというスタンスでやりましょう。
こうした工夫を取り入れることで、40代独身女性でも時間なし、お金なしの状態から抜け出し、将来に備えることができるはずです。
40代は、新しいことを始めるのに決して遅すぎる年齢ではありません。今すぐ行動を始めることで、50代・60代の自分が「やっておいてよかった!」と思える未来を作れます。
まずは、この記事で紹介した「できること」から一つでも実践してみてください。