「転職をしたい!」
そう思っても、いざ行動しようとすると 「何から始めればいいの?」 と迷ってしまうことはありませんか?
20代・30代の頃は「勢いで転職!」ということもできましたが、40代の転職では 戦略的な準備 が欠かせません。
特に 「どの企業に応募するか?」よりも前に、まずは土台を固めることが重要 です。
✔ どのタイミングで動き出せばいいの?
✔ 履歴書や職務経歴書ってどうやって作るの?
✔ 40代でも転職できるの?
✔ 求人サイトは何が良いの?
✔ 転職エージェントってどこが良いの?
私自身、転職活動を始めたばかりの頃は、何もわからず手探りの状態でした。
特に 「40代の転職市場ってどうなの?」 という不安が大きかったです。
でも、大丈夫!
しっかり準備をすれば、40代でも転職は十分可能です。
そこで今回は、「転職活動を始める前に絶対にやっておきたい6つの準備」 をご紹介します。
これを押さえておけば、スムーズに転職活動を進めることができますよ!
① ゴールを設定する(転職スケジュールを決める)
まず最初に 「いつまでに転職するか?」 を決めましょう。
なぜスケジュール設定が重要なの?
✔ 働きながら転職活動をするため、時間が限られている
✔ 書類選考がなかなか通らないこともある
✔ 面接の調整が難しい
特に 「今の仕事を辞めてから転職するか?」 という問題もありますよね。
結論として、40代の転職は「働きながら」進めるのが基本 です!
また40代の転職は、書類選考の通過率が低いため、長期戦になりがちです。
経験のある職種ならともかく、未経験の職種は本当にハードルが高く、挑戦する場合は、想像以上に時間がかかることも…。
「いつか転職できればいいな」ではなく、 具体的な期限を決めて逆算することが大切 です。
毎日、書類選考の見送り連絡に落ち込むことがあるかと思いますが、気にせず、とにかく数を打ちましょう!
具体的なスケジュール例
✅ 4月に転職したい → 2月中に内定を目指す
✅ 書類選考の通過率は約5%(100社応募して5社通過)
✅ 4ヶ月で100社応募するなら、1ヶ月25社ペース
「そんなに応募するの!?」と驚くかもしれません。でも1通1通郵送ではなく転職エージェントを利用するため、応募はとても簡単なので安心してくださいね。
ただ40代の転職市場は非常に厳しく、選択肢を広げるためには とにかく応募すること が大切です。
私も最初は不安でしたが、まずは 「行動すること」 を最優先にしました。
✅ 求人を探す時間を毎日30分確保する
✅ 週に5社応募することを目標にする
✅ 仕事終わりに1時間だけ履歴書をブラッシュアップする
このように、小さな目標を立てながら進めると、意外とスムーズに転職活動を進めることができます!
求人を探すのも、始めはかなり大変ですが、慣れると自分の応募したいポイントなどもわかってくるので、とにかくまずは探すことに慣れることが重要です。
私の場合は毎日の半身浴タイムに求人を探していました。
気になったものはブックマークして、後で再度読み込みます。
半身浴はだいたい30分でしたので、この時間で1日の新着求人のほとんどはチェックできます。
時間があれば、そのままブックマークを見返して、ここは応募しておきたい!と思える求人に応募します。
応募自体はとても簡単なのであまり時間はかかりません。
それよりもふるいにかける作業に時間がかかります。大切な部分なのでよく考えて選びましょう。
慣れてしまえば習慣化されていきますので、億劫にならず前向きに進めましょう!
② 履歴書の下地を作る(事前準備で効率UP)
転職活動をするなら、履歴書の準備は必須!
「書類選考で落とされないための履歴書作成のポイント」を押さえておきましょう。
履歴書作成の重要ポイント
✅ PCで作成する(Word・Googleドキュメントなど)
✅ ウェブ提出に対応できるデータ形式で保存(PDF推奨)
✅ 転職エージェントのアドバイスを受けて修正可能な状態にする
履歴書は「一度作って終わり」ではありません!
応募する企業ごとにカスタマイズすることで、書類選考の通過率がアップします。
履歴書で特に重要なポイント
📌 学歴 → 中学校卒業から書きましょう。
📌 職歴 → マイナンバーのねんきんネットを見ると加入月がわかるので便利です。間違いがないように確認しましょう。
📌 雛形 → エージェントの雛形がある場合はそちらで作成しましょう。PagesやWordはテンプレートがありますので、そちらを活用しましょう。
また、誤字脱字は絶対にNG!
応募前に 必ず第三者にチェックしてもらう ことをおすすめします。
転職エージェントの場合はかなり細かくチェックをしてくれます。
レイアウトも整えてくれますので安心です。
ただ、入社や退社の年月日は正確な情報を記載しなければなりません。
40にもなると記憶が曖昧だと思いますので必ずマイナポータルからねんきんネットを見て、間違いがないように注意しましょう。
また雛形により、職務経歴書に記載する場合もありますが、「志望動機」と「自己PR」 も重要です。
✔ なぜこの会社を選んだのか?
✔ 40代の自分だからこそ提供できる価値は何か?
応募数が増えると雑になることがありがちですが、
「ただ応募してみました」ではなく、企業ごとに志望動機を作り込むことが重要です。
今はAIが発達しているので、ドラフトをAIに作成してもらってから自分の言葉に変えて提出するのもひとつの方法です。
限られた時間なので有効に使いましょう。
③ 職務経歴書を作成する(転職のカギ!)
履歴書と並んで重要なのが 「職務経歴書」 です。
40代の転職では、企業側は 「この人は何をしてきたか?(スキル、経験)」「何ができるか?(即戦力になるか?利益をもたらせてくれるか?)」を見ています。
そのため、職務経歴書では これまでの実績や経験をしっかりアピール することが必要です。
職務経歴書作成のポイント
✅ PCで作成する(履歴書とフォーマットを統一)
✅ 箇条書きを使い、シンプルに分かりやすく
✅ 実績やスキルを明確に記載する
✅ 時系列で分かりやすく記載(西暦で統一)
✅ 具体的な業務内容を数字を交えて書く
✅ 企業が求めるスキルに合わせてアピールポイントを変える
職務経歴書に書くべき内容
📌 職務要約(どんな業界で何をしていたか)
📌 具体的な業務内容(どんな成果を出したか)
📌 スキル・資格(業務に活かせるスキルは?)
書類選考で差をつけるためには、「できるだけ具体的にわかりやすく書く」 ことがポイントです!
また、その企業にどのような点で即戦力として利益をもたらしてくれるのか、採用担当者がイメージができるように記載しましょう。
書き方はできるだけ数値化するとわかりやすいと思います。
何を、いつ、どれだけ、どのように行い、どんな成果をもたらせたのか?を意識して書きましょう。
例:「売上アップに貢献した経験」
❌ NG:「営業として業務を担当し、売上に貢献しました。」
✅ OK:「新規顧客獲得を中心に営業活動を行い、前年比120%の売上達成に貢献。」
「何をやったか」ではなく「どんな成果を出したか」が重要!
④ 履歴書用の写真を準備する(第一印象が大事)
履歴書の写真、適当に撮っていませんか?
実は、履歴書の写真の印象は、書類選考の通過率にも影響する ことがあります。
「履歴書の写真なんて関係ないでしょ?」と思うかもしれませんが、実際に 清潔感のある写真のほうが好印象を与えやすい のです。
身だしなみは相手への敬意を示します。好印象な身だしなみを意識することは、その会社に入社したいという意思を示すものですので、「よくこの写真で応募してきたな」などと思われないようにしましょう。
写真撮影のポイント
✅ フォトスタジオで撮影する(プロに任せる!)
✅ 服装はスーツ、清潔感のあるヘアメイクを意識
✅ 紙の履歴書用&ウェブ用のデータ両方をもらう
40代の転職では 第一印象が重要!
私はフォトスタジオでヘアメイクもお願いしましたが、仕上がりに驚きました(笑)。
「これが自分!?」と思うくらい綺麗になり、モチベーションもUPしたので、おすすめです!
また、かしこまった職場なのか、ラフな職場なのかにより、メイクもヘアスタイルも変わるそうです。ここはやはりプロにお任せするのが一番です。
写真は紙用とデータの2種類で納品してもらいましょう。ウェブでの応募でも、最終的に紙での提出が必要になる場合があります。
データがあれば、追加発注もできるので、MAX応募した場合のことも考えて多めに発注しましょう。
⑤ 区切りを決める
①で決めたゴールに辿り着けない場合のことも考えましょう。
例えば半年間で転職を目指すとして、半年経っても書類が通過しない、最終面接まで辿りつけない場合もあると思います
その場合は一旦、手を止めてみましょう。
エージェントや求人サイトを変えたり、職業安定所のキャリアカウンセリングなどを利用してみたり、1日の応募数を減らして、質を高めて1件1件丁寧に応募してみるなど、今までと何かを変えてみることをおすすめします。
⑥ 心の準備
転職活動において、一番重要かもしれないのが、心理的な準備です。40代の転職は「メンタル」が鍵!
転職活動は思った以上に 「心が折れる」 瞬間が多いです。
✔ 書類選考で落ちることが続く
✔ 周囲の反応が冷たい
✔ 「今さら転職して大丈夫?」と不安になる
40代の転職では、「自信を持ち続けること」が大切!
モチベーションを保つためのポイント
✅ 成功者の事例を読む(自分にもできる!と思える)
✅ 書類が通らなくても落ち込まない!100社出して5社通ればOK!1社でも充分!
ただ絶対に諦めないこと、これが最重要です。
根気よく、粘り強く進めていきましょう。
まとめ:転職活動の準備はこの6つ!
① ゴールを決める(転職時期を明確に)
② 履歴書の下地を作る(事前準備でスムーズに)
③ 職務経歴書を作る(職務経験・スキルを整理)
④ 履歴書用の写真を撮る(プロに頼んで好印象をGET)
⑤ 区切りを決める
⑥心の準備
これで 「転職活動のスタートライン」 に立つことができます!
40代の転職は決して簡単ではありませんが、しっかり準備をすれば乗り越えられます!
次回は、転職エージェントと直接応募の違いについて詳しくお話ししますね。
一緒に頑張りましょう! 💪✨