40代独身女性の皆さん、夢や目標はありますか?
私はやりたいことや目標、夢がたくさんあります。
でもなかなかやりたいと思っていたことができなかったり、目標が達成できなかったりして
諦めてしまうこともあると思います。
ただ、何かしてもしなくても、時間だけはあっという間に過ぎてしまうのは私自身が実感しています。
「今年こそ目標を達成したい!」
実は、目標を立てるだけでは達成できない ことがほとんどです。
大切なのは、具体的な行動に落とし込むことと習慣化することです。
本記事では、私が実践している実現可能な目標設定の方法を詳しく紹介します。
いつも挫折してしまっている方はぜひ、ご覧いただき、自分に合った方法を見つけてください✨
目標達成の習慣化
新しい年を迎えると、「今年こそ◯◯を達成する!」と意気込む人も多いですよね。
でも、1年があっという間に過ぎ、結局何も変わらなかった…という経験はありませんか?
私も、
- もう40過ぎたし、目標なんてないな。
- どうせ今から人生なんて変わらないよね。
- まずやりたいことや目標が見つからない。
そんな風に思っていた時期もありました。
でも、人間の欲求は意外とすごいものですね。
目標や夢というとたいそうなものに聞こえますが、小さなやりたいことは山のようにありました。
- イタリアに行って美味しいものが食べたい。
- ダイエットして5kg痩せたい。
- 推しのコンサートに行きたい。
- 資格が欲しい。
こんな風に、ちょっと頑張れば達成できそうな目標は日々山のようにありました。
これはみんな同じじゃないかなと思います。
何気なく生きているつもりでも、実はみんな多かれ少なかれ目標を持って生きているのだと思います。
重要なのは意識しているか、どうか。
私は目標を意識してから、確実に自己肯定感が上がりました。
達成するという行為は自分のモチベーションと自己肯定感を確実に上げてくれます。
まずは小さくても良いので目標を達成する習慣を作ることをおすすめします。
目標を達成するには、こんな工夫が必要!
では実際に目標達成を習慣化するにはどうしたら良いのかをお伝えします。
目標設定の5つのステップ
それでは、具体的な方法をステップごとに解説します!
①目標をカテゴリー別に整理する
まずはパソコンでもノートでも良いので目標ややりたいことをカテゴリーごとに書き出しましょう。
これにより、自分の関心や優先順位が整理しやすくなります!
💡 カテゴリーの例
✅ 旅行 → 行きたい場所・時期をリストアップ
✅ 仕事 → キャリアアップ、スキル習得、転職
✅ 家庭 → 家族との関係、生活スタイルの見直し
✅ 社会貢献 → ボランティア、寄付活動
✅ 精神面 → 自己成長、習慣化したいこと
📌 ポイント
✔ まずは自由に書き出し、後から優先順位を決める
✔ 細かく書くと、目標がより具体的になる
この時のポイントはできるだけ具体的に数値や期間を書くことです。
💡例
×痩せたい
◯6月までに5kg痩せる。
このような感じで数値や期間を具体的にしましょう。
②目標に期限を設定する
次に、各目標に「いつまでに達成したいか」を決めます📆。
💡 目標の分類
✅ 短期目標(1年以内) → 「今年中に達成したいこと」
✅ 中期目標(1〜5年) → 「3年後までに実現したいこと」
✅ 長期目標(10年〜15年) → 「理想のライフスタイル」
私はこの作業が大好きです。
作業の仕方としては、まずノートに箇条書きにやりたいことを書いていき、
それを短期、中期、長期に分けるという感じです。
私はそこに自分の年齢も入れて、
●歳までにという条件も加えます。
また、1、2のステップ以外にもこんな方法もあります。
何歳までにはこんな風になっていたいなという目標からの洗い出しです。
📌 例:50歳までにやりたいこと
✔ 中心に「50歳の理想の自分」 を書く
✔ そこから「仕事」「健康」「趣味」などの枝を作る
それを定期的に見返すことで
自分ができていること、できていないことが明確になるので
わかりやすいと思います。
③目標を細分化し、逆算して、毎日のタスクに落とし込む
「目標を立てたけど、行動できない…💦」そんな人におすすめなのが 「タスクの細分化」 です!
目標達成までの期間から逆算して、目標値をデイリーのタスクまでに落とし込みましょう。
💡 資格取得の例
✅ 参考書の総ページ数を3ヶ月で割る
✅ さらに1ヶ月30日で割り、1日の勉強量を決定
✅ 毎日のタスクとして何時に行うのかまでルーティン化する!
💡 ダイエットの例
✅ 痩せたい体重を●ヶ月で割る
✅ さらに1ヶ月30日で割り、1日の減量目標を決定
✅ 毎日のタスクとして毎朝体重計に乗り、太っていたら夕食のご飯の量を減らすなどの条件を設定する!
📌 重要ポイント
いつタスクを行うのかを毎日のスケジュールに組み込む
これをすることで、実現性がグッと上がります。
また、毎日少しの時間でも続けることで習慣化されていきます。
何かを変えるには習慣化が一番です。
まずは一つで良いので実践してみてください。
📌 ポイント
✔ 「目標を日常のルーティンに落とし込む」ことで、継続しやすくなる!
✔ 具体的な期限を決めることで、達成率UP✨
④目標を視覚化する(マインドマップ活用)
目標は見ないと忘れてしまうので、必ず目に見える形にしましょう。
私が活用しているのは
マインドマップです。
💡 マインドマップ
✅ 目標を ツリー構造 で整理(大きな目標 → 小さな行動に分解)
✅ PCでもスマホでもみることができるので日々の進捗を確認
✅ 毎日見返し、モチベーションを維持
とにかく毎日眺めましょう。
そしてその目標を達成した時のイメージを持ちましょう。
こうすることで脳に目標が刷り込まれ、忘れにくくなります。
PCやスマホ以外に手帳に載せるなども良いと思います。
とにかく目に触れるところへ置き、毎日確認しましょう。
📌 ポイント
✔ 視覚化することで、目標を忘れにくくなる!
✔ 手帳やアプリと連携すると管理しやすい📱
⑤定期的に振り返り、調整する
目標は「決めたら終わり」ではなく、定期的に見直すことが大切です。
また、挫折したり、途中でやめてしまう事もあると思います。
この時は一旦、リセットして今までのやり方を見直しましょう。
💡 振り返りの頻度
✅ 毎日のルーティン → 進捗チェック
✅ 毎月の振り返り → 修正・優先順位の再調整
✅ 1年の終わりに総括 → 次の目標につなげる
例:
できなかった原因を考える(無理があったんじゃないか?)
→もう少し緩いスケジュールに変更しよう。
📌 ポイント
✔ 「書いただけで終わらせず、行動に落とし込む」ことが成功の鍵🔑
✔ 無理なスケジュールなら、柔軟に変更OK!
こうして定期的に見直し調整をする事で、
確実に前進できるようになります✨!
目標設定のまとめ
まずはぼんやりとでも良いので書き出してみましょう。
数も多くなくて良いので一つでも習慣づけるようにしてみましょう。
1回成功すると、次もまた挑戦したくなり、結果、多くの目標を達成することができます。
✅ カテゴリー別に整理 → 旅行、仕事、家庭、スキルアップなど
✅ 期限を設定 → 短期・中期・長期で分ける
✅ 細分化してルーティン化 → 毎日のタスクに落とし込む
✅ 視覚化する → マインドマップや手帳を活用
✅ 定期的に振り返る → 修正・調整しながら継続する
🎯 目標は「書くだけ」で終わらせず、具体的な行動に落とし込むことが大切!
💡 「続かない…」と思ったら、無理のないペースで調整OK!
💡 「できなかった日があっても大丈夫!」
💡 大切なのは、「行動し続けること」💪✨
あなたも、理想の未来を叶えるために、ぜひ試してみてください!